若手社員からのコメント Message from young employees
下 斗 米 宏 之
2018年入社
土木部工事第二課
(一級土木施工管理技士)
成 田 尚 紀
2018年入社
土木部工事第三課
(二級建築施工管理技士)
田 中 未 来 翔
2021年入社
土木部工事第一課
私は八戸で育ったので地元に貢献したいと考えていました。
一度、会社見学に行き、会社の雰囲気や会社の実績・仕事内容を考慮し会社に入社を決めました。
私は入社当初ケーソン据付工事を、手伝いましたが目の前で大きなケーソンを動かし、消波ブロックを海に投入して、防波堤を作っていく様子はとても見ごたえがありました。
現場では施工の計画や材料の搬入計画、作業員の管理等、様々なことを考慮し、施工を進めますが、事故が無く計画通りに工事が進むと嬉しくなります。
今まで担当してきた現場では先輩方に助けていただいてなんとか、完成させることができました。
今後はどんどん経験を積んで、自分の手で工事を完成させるとともに、工程や材料、施工管理の能力を向上させ、より良い現場を作っていきたいです。
会社内は仕事に集中しやすく、休憩所では和気あいあいとしています。
また、先輩方が丁寧に指導して下さるので、相談しやすく、仕事に計画的に取り組むことができます。
私が入社を決めた一番のポイントは、高校の担任の先生に勧められたことです。
担任の先生もおいらせ町出身で三村興業社のことをたくさん教えてもらったことが大きなきっかけになりました。
私が入社をしてみて改めて感じた魅力は、明るく面倒見が良い先輩方が多く、相談しやすい環境があることです。
先輩方にはたくさんお世話になっており、いろいろなことを教えてもらっています。
仕事の相談はもちろん、時々プライベートの相談にも乗ってもらい助かっています。
私の仕事のやりがいは、建物や道路を直したり、作った後の達成感が得られることです。
崩れている道路を元に戻したり、また崩れないように対策や工夫をしながら作ることは大変ですが、それらを考えながら完成した時の達成感は他では得られない経験だと思っています。
また、これからも様々な現場を経験すると思うので、日々勉強し、たくさんのことを身につけて行きたいです。
今後は、資格取得を第一に頑張りたいと思います。
2級建築施工管理技士の資格を取得したので、次は土木施工管理技士の一発合格を目指します。
合格後は、少しでも先輩方の役に立てるように日々精進したいと思います。
また、自分は道路の現場しかやったことがないので、機会があれば海の仕事もやってみたいです。
気さくで明るい方々が多く楽しい職場です。
また、若手社員のために講習や資格を積極的に取らせてもらえるので、資格試験にどんどん挑戦していこうと考えています。
幼いころから建設業で働く父の姿を見て興味があり、将来は私も父と同じ仕事をして地元に貢献したいと考えていました。
入社を決めた理由は、高校三年生の時に職場見学に参加したことがきっかけです。
会社の雰囲気がよく、現場を見学させてもらった際には現場の大きさに衝撃を受け、自分も一緒に仕事がしたいと思ったのが入社の決め手です。
海の現場が多く、他の会社では経験できないような起重機船を使用しての工事などがあってより多くのことを学ぶことができます。
また、残業が少なく週休二日制を実施しているので、プライベートは趣味に没頭できることも魅力の一つだと思います。
プライベートを有意義に過ごすことで精神的余裕が生まれ、仕事のモチベーションアップにも繋がります。
何と言っても工事が完成した時の達成感です。
現場は、学校の教科書通りではなく、天気などに合わせた臨機応変な対応を求められることも多く、実際に現場へ足を運ばないと学ぶことができません。
現場の仲間と知識や技術を取り入れ、何もなかったところに一から物を作り上げることは決して簡単ではありませんが、完成した時には言葉には表せないほどの達成感と喜びがあります。
今後の目標は、仕事の流れや知識、技術を覚えて色々な現場に携わって経験を重ね、早く一人前になりたいと思っています。
土木施工管理技士の資格を取得し、子孫に誇れるような現場を造っていきたいと考えています。
先輩や上司、協力会社の方々には、わからないことや間違えた箇所を理解するまで優しく丁寧に教えていただいています。
会社や現場の雰囲気・人間関係がよく、毎日現場に行くのが楽しいです。